車検完了!
うちのぽるくん、2度目の車検が終了いたしました。 今日の午前中、ピックアップにPCまで行ってきました。 期末の週末・・・ 大忙しでしたよ。 ショールームに有った、カレラSのノーマルシートとスポーツシートを乗り比べたり、997のタルガの後方視界を再確認したり・・・ 待ち時間も、楽しみながらすごしていました。 それと、997のPASM装着車とうちのぽるくんを比べると、車高の違いが良く判りました。 スポーツサスのうちのぽるくんが、見た目もグーです。 前後のホイールとタイヤも指1本分以上は違います。 いや~、たった1本分ですけどかなり違うように見えますよ。 なぜか古いうちのぽるくんが、とても格好良く見えてました。 オーナーから見た感じですので、とても贔屓目ですけど。(^^; さて、車検費用ですが概算から多少上下しましたけど、概算費用より若干安い金額で収まりました。 詳細をだすほどでも無いと思いますが、誤差1万円くらいでした。 (ってことで詳細ははぶかさせて頂きます(^^;) 意外と、ぽるくんの整備費用ってそれなりなんですよね。 まぁ、価値観にもよるかもしれませんけどね でも、整備終了後のぽるくんは絶・快適ですよ。 アクセルのつきも良いですし、クラッチやブレーキ・サイドブレーキにいたるまで良くなった気がします。 オイル交換でフィーリングが良くなった感じが大きいかもしれませんけどね。 まだ、200Km超のスピード域の確認はできてませんけど、サーキットででも確認してみようかと思ってます。 エンジン調整などしたあとですので気持ちよく250以上までいくくらいの勢いで加速していきますので、ちょっと期待してみてみますね。 今回の車検では・・・ 左後ろのタイヤ、パンクですが単純な設置面のパンクだったようです。 とりあえずは、修理で済ませましたがゆくゆくはタイヤ交換していこうと思ってます。 その他、消耗品やオイル関連の交換がありましたが、できるだけ半年または1万キロ以内の交換で行きたいと思ってます。 フィーリングは、ほんと良くなりましたしね。 毎回、点検ごとかオイル交換時に感じることです。 もっと頻繁にオイルも変えたいんですけど、8.3リットルのオイルだと3~5000Kで交換って訳にもなかなかいかない訳で。 まぁ、走行状態に合わせて交換してます。基本は純正のMOBILE1ですけどね。 今日は一般道を走ってみました。 そうそう、バッテリを交換しましたので、まずは車のコンピュータはリセットされてしまいました。 オーディオ関連もリセットですね。 唯一、ナビとレーダー探知機はリセットされずに車検前の状態でした。 バッテリ交換時、どう作業するか期待してたんですけど意外と普通の作業をしていたようです。 まぁ、このあたりはすぐに自分でもとに戻せますから、良いんですけどね。 久々に乗れた車の感触・・ 走り出したときのエンジン音、ワクワク感・・ そんななかで、約1週間ぶりのぽるくんとの対面は始まりました。 僕が、闘病中に乗り焦がれたぽるくんですから。 まだまだ、現役ですよ。(^^) ■
[PR]
#
by toshiishii
| 2008-03-16 00:17
| My996
さて、車検費用の概算です。
うちのぽるくん、左後ろのタイヤの空気圧が異常に減りが速くなってました。 自分で目視しても異常は見れないし、ガソリンスタンドで見てもらったんですけど、問題は無しとのこと。 とはいっても、3K有るはずの空気圧が2K以下にまで減ってしまっていたりしてました。 バルブか、組み付けかなぁと思いつつ、コンプレッサーを車に積んで様子を見てました。 で、タイヤをはずして診てもらった結果、パンクしてたようです。(@@;) 詳細は、引取りの時にでも詳しく聞いてみようかと思ってます。 あとバッテリー交換です。 僕が倒れて1年間・・・この間はぽるくんは家族に見てもらうしかない訳で・ &セキュリティは24時間掛かりっぱなしだし(省電力モードへの移行はありますけどセキュリティ関連は常に掛かってますしね) まぁ、足掛け3年持てば充分かも知れません。 ディーラーで交換しなくても良かったんですけど、サイズや手間を考えて楽をしてしまいました。 あとは、ガソリン蓋のヒンジに亀裂が入っていたようです。 ガソリンは、セルフではほとんど(1回だけかな?)入れたことがないので、スタンドの人の扱いで亀裂が入ってしまったようです。 まぁ、消耗品ですし仕方ないところなのかもしれませんね。 さて、実際の車検費用の概算です。 法定点検料 40000円 スチーム洗浄 10000円 機器による検査 13000円 代行料 12000円 エンジンオイル フィルター交換 35990円 M/T OIL交換 11260円 A/Cフィルター交換 11400円 ブレーキフルード交換 13900円 パーキングブレーキシュー 清掃・給油・調整 17800円 スパークプラグ交換 18300円 バッテリー交換 32600円 フューエルリッド ヒンジ交換 3350円 L・Rr)パンク修理 4200円 ショートパーツ 2000円 合計 225800円でした。 明日(土曜日)に引き取りに行く予定です。 今日、すでに作業終了していたんですけど、雨が酷かったので明日にしていただきました。 前回の車検に比べて安いですけど、消耗品の交換が高めかも知れませんね。 でも、性能やオイル量なんかを考えると決して高くないですよ。 またリフレッシュしたぽるくんに乗れるのが、楽しみです。 明日は、第三京浜でも走ろうかなぁ。(^^) ■
[PR]
#
by toshiishii
| 2008-03-14 21:37
| My996
2回目の車検がやってきました。
ポルシェセンターは期末やフェアーが有ったりしましたので、フェアー明けの今週に、PCに持っていきました。 約1週間のドック入りです。 まずは、諸経費など6万円ちょっとを支払いしてきました。 自賠責保険が安くなっていた気がします。 今回は、大きな部品交換は無いとは思いますので、消耗品交換で済めばよいかなぁなんて、甘い期待をしています。 車検が終わりましたら報告しますね。 さて、せっかくPCにも行きましたしウィークデーです。 今回も、デモカーの手配をしていただきました。 ただし、半日ですが・・ 今回は、ポルシェ911カレラ ティプトロをお借りすることができました。 前回カレラSのマニュアルをお借りしましたので、ティプトロの比較でよいかなぁって事で試乗出発! 乗り始めてみると、基本的には996とさほど変わらない感じです。 エンジンも同じ3600ccですし、ブレーキフィーリングも同じ感じです。 ただ、ボディの剛性感は良いですね。 4輪がしっかり動いているし、ねじれ感も少ない(というか感じられない)です。 とても良いボディですね。 ティプトロの感じは、う~ん・・・良いのかな。 デモカーなんで、皆さんアクセルを踏み込んでるようで、かなり高回転でのシフトアップをしてました。 そんな感じのコンピュータの学習状況ですから、町中をちょっと加速して巡航に戻ろうとすると、低いギアのまま、、、 そのまま5~10秒程度で、シフトアップしていました。スポーツ走行では良いのかも知れませんね。 オートマでもレッド近くまでエンジンを廻せるのは、ある意味凄いことなんだとは思いますよ。 そう、今回の車両ではPASMは付いてませんでしたので、スポーツモードにしてないのに、なんでシフトアップしないのかなぁ。なんて感じが強かったのかも知れませんね。 コンピュータをリセットしてみようかとも思ったんですけど、時間も無かったので、そこまではしませんでした。 さて、前回のカレラSとの比較です。 アイドリングでは圧倒的にカレラSが静かです。 加速感は、体感的にふた回り違います。 わくわく感が、カレラSはずっと持続してたんですけど、今回のカレラだと、うちのぽるくんとの差も少なく感じてしまいました。 そう、加速時のエンジン音も僕的にはカレラSが良かったです。 う~ん、マニュアルとティプトロの差が有りますけど、前回のカレラSの試乗がとても良かった風に感じてしまいました。 たった200ccの差ですがカレラSの圧勝でしたよ。 もしかしたら、ティプトロにはPASM(スポーツ)の効果が高いかも知れませんね。 そういえば、ボクスターのティプトロの試乗時はPASM(スポーツモード)の切り替えで、違和感が少なく運転してましたし・・ 僕の場合、PASMまたは、スポーツサスペンションは必需品になりそうです。 うちの996ぽるくんが、スポーツサスが装着されてますのでそれに慣れきってしまってますので、基準が違うのかもしれませんね。 何年か先に、車両の入れ換えを考えると911カレラS マニュアル ・PASMをスポーツサス+LSDに換えるか・・ GT3にするか?!(これは無いかもしれません) 究極はGT2!! (無理ですよね) なんだか、どんどん高いグレードに目がいってしまいますね。 おそるべしです。ポルシェの魔力。 まだまだ、いまのぽるくん996の不満は少ないですしね。 とーぶんは、乗り換えは無いです。たぶん・・・・ 増車は・・・ なんともいえないかな? ■
[PR]
#
by toshiishii
| 2008-03-13 23:13
| My996
さ~て、リハビリをかねて旅してきました。
![]() ![]() 沖縄ツアーです 自宅療養中をよいことに、今度は沖縄に来ています。 まぁ、生死をさまよった時期から1年以上の闘病生活を経て、新たな旅立ちの再出発と思ってください。 沖縄までの道のり・・長かったです。 関東は、風の嵐でした。羽田に向かう道はぽるくんで来ましたので意外と順調でした。 ただ、北海道便をはじめ軒並み欠航です。 カウンターも人人で大にぎわいです。 今回の旅行は、マイルでの予約&フライトです。 1年間も入院生活を送っていましたので、贅沢にマイル・とその他のポイントも使おうかとしてました。 で、スーパーシートに変更していただくのにも、もの凄い人でした。 普段は並ぶはずのないカウンターなんですけど、今日は1時間弱も並んでしまいました。 無事、特典の航空券からスーパーシートへ変更できましたよ。 VIP気分で、優先搭乗ゲート&ラウンジ・・それと機内食までいただけました。 ホント、あちこちの便が欠航していて、羽田は大混雑でした。 そんなときに優先ゲートやラウンジが使えるのはほんと良いですよ。 飛行機も定刻より1時間近く遅れていました。 なんらかんらで、2時間近く出発が遅れました。 まぁ、急ぐ旅でもないですから、あせらずにゆっくりと待ちましたよ。 沖縄に着いてからレンタカーを借りる予定でしたので、機内ではアルコールは飲みませんでした。 沖縄に着いてからの、美味しいお楽しみが待ってますから、さして苦もなく那覇空港に到着! 離発着は風が強くてだいぶ揺れてました。 それでも、快適な2時間30分の旅が終了です。 荷物は、今回は失敗が多かったです。 優先タグが付いていても、出てくるのは遅かったですし、スーツケースは傷が付いてしまいました。 まぁ、許容範囲ではありますけど、前回の台湾旅行では問題なくて安心しきってた国内のフライトでの事でしたので、ちょっとショックでした。 那覇空港からは、今回はちょっと贅沢してBMWのZ3・・と行きたいところでしたけど、ちょっと我慢して国産のオープンカーをレンタルしました。 久々にオープンを満喫しましたよ。 ![]() ただ、オートマであることと、ブレーキに慣れるまでにちょっと時間が掛かってしまいました。 途中何度かワイパーが動いてたのは、ご愛嬌です。 右ハンドルだから大丈夫かなぁ。ずっと国産にも乗ってましたし・・と思っていたんですけど、右ハンドルのアウディA4に1ヶ月近く乗ってたときの癖が残ってしまっていたのでウィンカーまでは左手が動いてしまう訳で・・・ スーツケースも、冷や汗ものでした。 ロードスターのトランクに入るつもりのケース・・・ ホントギリギリの大きさでした。 入りましたから結果オーライでしたけど、入らなかったらオープンカーを断念しなければいけなかったかもしれませんでした。 ホテルは、広かったです。 とても広い部屋に居ます。 ベランダまで広かったです。 夕食は、近くの居酒屋さんでたらふく食べてきました。 海ブドウやラフテー、島豆腐・島らっきょう、ミミガー、美味しい泡盛も頂いてきました。 連日通ってましたよ。 また、行きたいですね。 ![]() ![]() 詳細はまた、今度でも! ■
[PR]
#
by toshiishii
| 2008-02-27 23:05
| 雑記
台湾でゲットした、モデルカーや最近ゲットしたモデルカーのご紹介です。
まずは、台湾でゲットした996 カレラ4Sです。 ![]() ご覧の通り、この小ささ! とってもかわいいです。 価格はちょこっと高めでした。円換算で千円以上です。 ただし塗装がメタリックだったり、小さい割には凝った作りに成っています。 次のモデルカーは最近ゲットしたものです。 本屋さんに置いてありました。 ![]() これが、なんとワンコイン(500円)以下でしたよ。 最初はスケールとかがいい加減かなぁ。なんて思っていたんですけど、 パッケージから出してみると意外と良い感じです。 997カレラSのカーズレッドです。 扉も開いて、コストパフォーマンスは最高です。 ![]() ![]() 大きさがわかりずらいかな? 以前にお見舞いで頂いた、ミニチャンプ 1/43との比較です。 なかなか良い感じの大きさでしょ? ![]() またモデルカーのコレクションが増えて自己満足の世界です ■
[PR]
#
by toshiishii
| 2008-02-20 22:19
| ポルシェ
さて、台湾のお正月の旅・7泊8日もあっと言う間に終わってしまいましたよ。
台湾のお正月を満喫できましたし、美味しい料理やフルーツも堪能してきました。 帰りは、台湾の空港でラウンジでゆっくりし過ぎてほとんど、最後の搭乗でした。 ラウンジのアナウンスでゆっくりと搭乗口まで行きましたけど少し、ゆっくり過ぎだったかも知れません。 そうそう、CAの方に久々に○○さま、ご利用ありがとうございます。って固有名詞で呼ばれてしまいました。 以前は、当たり前のことだったんですけど、個人情報保護法の後では名前までは呼ばれませんでしたから、ちょっとVIP気分を味わってました。 帰りは、行きよりも1時間以上飛行時間が短いですから、あっと言う間に成田に到着してしまいました。 荷物はターンテーブルで何周もしていた模様でした。 楽ですね、優先タグがついてるメリットでした。 そう、最近では税関で全員が申告書がいるんですね。 知らずにそのまま税関を通ろうとしてしまいました。 まぁ、免税品と1万円以上の申告なんですけど、それなりに書いて無事通関しました。 成田から、家までは渋滞も有りませんし遅い時間でも有りましたので、1時間で到着してしまいました。 最短記録かも知れません。 久々のぽるくんの運転・・やっぱり良いですね。 車は左!って言い聞かせてましたけど、高速道路が主体だったので問題有りませんでしたよ。 リハビリを兼ねた旅行でしたけど、かなり楽しんでました。 早く社会復帰しないとね。 今回は、貯まっていたマイルでの旅行でしたけど、VIPカードの威力も充分発揮できました。 また、台湾に行きたいなぁって思っています。 ■
[PR]
#
by toshiishii
| 2008-02-15 22:05
| 雑記
気づけば、いつのまにか後半半ばを過ぎようとしています。
お正月も終わって今日から、普通の日に突入! 仕事初めでもあり、あちこちで爆竹でお祝い?です。 今日は、台中のSOGOデパートに行ってみました。 ポルシェ996のミニカーをゲットしてきました。 1/87のサイズがあってかわいかったから、即ゲットです。 日本では見かけないでしたよ。 ものは、ドイツ製のherpaのものでした。 以外と、ポルシェのミニカーが各種揃っているのにはビックリしましたよ。 そう、お正月と違って混雑してませんでしたから、ゆっくりとみれました。 お昼ご飯は、日本式創作料理のお店でコース料理を頂きました。 台湾の野菜から、スープ、美味しくてやわらかい牛肉、デザートなどなど、フルコースで堪能してきました。 いや~、安くて美味しくて大満足です。 台湾の山芋、フルーツトマト、さつまいもなども美味でした。 結構、混んでるお店でしたけどサービス&料理は最高でしたよ。 また、来たいなぁと思うお店でした。 そう、日本料理を名乗るだけあって、日本語メニューがありましたので悩むことなく注文できました。 ■
[PR]
#
by toshiishii
| 2008-02-15 22:04
| 雑記
もう、5日も経ってしまいました。
お正月も、今日で終わりです。 今日の、ぽるくん遭遇は、1台 カイエンターボでした。 なんか、台湾で遭遇するポルシェはターボばかりですね。 たまたまなのかも、知れませんけどね。 お正月には、一般のご家庭にお呼ばれして食事を頂いたりもしていました。 豪華なおうちにもおじゃまさせて頂きましたよ。 電動シャッターにセキュリティ付き。外には何台もの監視カメラ。 リビングには、大画面液晶テレビにカラオケセット。 なにより、屋根付きのガレージで車三台が楽に入るのを見て、うらやましく感じました。 ガレージの前には、シャッターの内側なのに、洗車スペースにもなる場所も用意されてましたしね。 なかなか写真を撮る機会がありません。 天気が悪いのもあるんですが、今年の台湾は寒すぎです。 地元の方々も、口をそろえて寒いって言ってました。 ほんとダウンのコートを成田空港の車の中に置いてきたのが、悔やまれます。 まぁ、雪が降るほどではありませんから、まだ良いのかも知れませんね。 明日から、普通の台湾になります。 ちょっと物足りないですけど、そろそろお正月食にも飽きてきましたからちょうど良いかもしれません。飽きたと言っても、まだまだ美味しく食べれますけどね。 ■
[PR]
#
by toshiishii
| 2008-02-15 22:03
| 雑記
4日目にもなると目新しい発見も少なくなってきますね。
さて、高速道路事情など・・ 驚いたことが2点ほど、 まずは、1点目。 なんと、お正月中は通行料金が無料になってました。 料金所ゲートで停まる車もなく、あれって思ってたら、ETCゲート以外でもフリーに車が通り抜けていました。 (そう台湾でもETCが導入されてます) みんなが使う時期で、田舎に帰る人たち(台湾ではお正月2日目以降、里帰りします)の援助をするなんて、心暖まりますよね。 次に2点目、朝晩の交通規制 一般道から高速道路の入り口に検問のようにパトカーと警察官がいました。 車を選別(一般道に戻される車と、高速に乗れる車がいます)してるように見えます。 よくよく見ると、標識がでてました。 時間帯によっては、乗車人数が3人以上でないと高速に乗れないようです。(乗用車) じゃ、ボクスターなんかの2人乗りの車はどうなるの?? って疑問になりました。 台湾の人に聞いてみたところ、2人乗りの車も同様に高速に乗れないとのことでした。 う~ん、車道楽の身には痛い規制ですね。 確かに、2人乗りの車はあまり見かけないですね。 実際見たのは、スマート位かなぁ。 あとは、良く知られている高速道路の流量制限とかも合理的に考えられています。 流入台数の多い高速道路の入り口に信号を付けて、本線上の車の台数を均等にしているようです。 赤信号で停められても、待ち時間は数十秒ですからそんなにはストレスになりません。 まぁ、車の混み方や絶対量にもよりますから、日本などでは効果は薄いかもしれませんね。 高速道路での車の流れは、80~110K程度です。 必要以上に、飛ばす車は少ないように見受けられました。 特に、バスが沢山走ってますが(路線バスでも観光バス仕様)リミッターが付いているのか、みな100Kmで走っています。 高速道路上で見かけた997ターボもそれなりに走ってました。 さて、その他の車事情です。 ナビゲーションシステムの搭載は少ないです。 ナビ(GPS?)を使うのに使用料を取られるらしく、まだ装着されている車は少ないようです。 ただ、DVDなどは装着されていたりしますので、車にディスプレーは付いていたりしてました。 交通マナーなど・・・ 決して良くは有りません。 信号のある交差点でも、青でも注意して進みましょう。 特に空いている場所では、要注意です。 車間距離は非常に少ない人が多いです。 左折車より、右車線から寄ってくる車に注意しましょう。 交差点では、左折レーンは気にせず(車線をまたぐ車が多いです)まっすぐにすすみましょう。 右車線の方が空いていることも多いんですが、駐車車両や2重に車が停まっている場合も有りますので、注意が必要です。 台湾ではバイクも多いですしね。 左折や、右折で待っていた場合、そこから動くときは後方にも注意が必要です。 外側から抜かして曲がってくる車もいます。 もし、そういった車が居たらゆずってあげましょう。 こんなことを書いていると、台湾ってマナーが悪いと思われるかも知れませんが、以外と接触事故は少ないですし、ある程度のルールのなかで 走ってますから、ゆずってくれることも多いです。 ゆずる・ゆずらないもはっきりとしてますね。 台湾の車事情 小型車が主流です。 日本で言う、カムりは高級車のよそおいです。 一昔前のカローラやサニーがフル装備で足廻りも固めで、革のシートを付けて走っています。 ガラスには、ほとんどの車にスモークが張られています。 盗難防止装置やハンドルロックの装置は結構な割合で装着されています。 ベンツやBMWも普通に走っていますね。 レクサスも多く走っています。 (アメリカと同じでハリアーもレクサスブランドですけどね) 以外と見かけたのが、ヒュンダイの自動車です。 四駆から乗用車まで結構と走ってました。 ■
[PR]
#
by toshiishii
| 2008-02-15 22:03
| 雑記
さて、今日で滞在3日目です。
台湾のお正月休みは正月5日まで。 新暦で2月11日までは全国的にお休みです。 まだ、台湾のお正月気分を満喫です。 今日は、台中の郊外まで足を延ばしてみました。 いや~、台湾って進んでるところも多いですね。 まずは、信号のLED化はほとんどの信号でLEDに成ってました。 それと、新しい車用の信号では赤信号の時に、青になるまでの秒数が表示されてます。 日本だと、歩行者用だけですよね。 こんなところでも、合理的だなぁなんて思ってました。 あと、これはご存じの方も多いと思いますが、歩行者用の信号です。 青になると、青色の信号の人がゆっくりと歩きはじめます。 青信号の残り時間が短くなってくると、信号の歩いていた人が小走りになり、最後は駆け足になります。 歩行者用信号のアニメーションですけど、結構かわいくて気に入ってしまいました。 日中は、デパートをのぞいてみようと、台中の三越へ。 お正月と言うこともあって、もの凄く混んでました。 デパートの中は人であふれてます。 こんなに人が入っているデパートを見るのも、久しぶりでした。 外の道路も、駐車場待ちの車の列・・ 大渋滞です。道路上の駐車スペースもいっぱいで空き待ちの車も多いですしね。 ■
[PR]
#
by toshiishii
| 2008-02-15 22:02
| 雑記
|
カテゴリ
以前の記事
2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 07月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 お気に入りブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||